経営・保安情報/Obbli HEAD LINE
(2024年6月3日更新)
経営・保安情報/Obbli HEAD LINEバックナンバー >>>
※PDF保存は、印刷画面で
「PDFに保存」を選択してください。
LPガス流通WG第9回会合。ガイドライン内容等示す
第9回目の総合資源エネルギー調査会 資源・燃料分科会 石油・天然ガス小委員会 液化石油ガス流通ワーキンググループ(液石WG)が5月20日に開催。省令改正公布後の状況と7月施行前に示す予定のガイドラインの内容について示されました。
ガイドライン内容はこれまで公表されてきたパブリックコメントへの意見に対する「考え方」の範囲を大きく出るものではなく、「過大な営業行為の制限」の違反の具体的内容等についてはまだ不明点も少なくありません。
また、今回の省令改正では触れられていない「一般消費者などに対し値上げありきの安価なガス料金を提示すること」についても「問題となりうる行為・考え方」であるとしています。
出所・参考
2024年度のLPガス需要は1,225万6,000tで前年度比微減
経済産業省の石油製品需要想定検討会は4月26日、「2024~2028年度石油製品需要見通し」を発表しました。それによると2024年度のLPガス需要は1,225万6,000tで、前年度比0.4%減の見通し。2023年度からの5年間で平均0.8%減で推移し、2028年度は2023年度比3.9%減の1,183万1,000tになると予測しています。
出所・参考
補助金終了で6月電気代、最大46.4%上昇
5月22日、6月使用分(7月請求)の家庭向け電気料金が大手電力10社全てで大幅に値上がりする見通しとなったことが分かり、各メディアが一斉に報じています。価格を抑える政府の補助金が、6月使用分から廃止されるためで、前年同月と比べ、関西電力では46.4%、九州電力では43.8%の上昇となります。
また、再生可能エネルギー普及に向け、電気料金に上乗せする賦課金が4月に引き上げられたことも影響しています。その他の電力会社の値上がり率は中部が25.1%、東京が20.9%、四国が20.1%、沖縄が19.4%、東北と北陸が17.5%、北海道が17.2%、中国が14.4%となる見込みです。
出所・参考
「省エネ・非化石転換技術戦略2024」を策定
資源エネルギー庁とNEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)は、省エネルギー技術と非化石エネルギー転換技術の研究開発や普及を促進するため、2050年カーボンニュートラル目標の達成等に向けて重要な技術分野を具体的に示した「省エネルギー・非化石エネルギー転換技術戦略2024」を策定し5月14日に発表しました。本戦略で、技術開発の普及を効果的に促進するために重点的に取り組むべき分野を特定し、「重要技術」として具体的に示すことで、NEDOの助成事業※による支援や、企業等における研究開発プロジェクトの企画立案時の指針にし、技術開発とその実用化を促します。
※脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム
出所・参考
6月プロパン、CP580.00ドル、MB361.73ドルに
6月積み込みCP(サウジアラビア輸入FOB価格)について、プロパン(P)は580.00ドルにすると輸入元売各社に通知があり、前月に比べ±00.00ドルとなりました。一方、米・モントベルビュー(MB)の6月適用プロパン価格(OPIS社発表)は361.73ドルで、前月に比べ▲51.78ドル、▲12.52%の下降となりました。
「こどもエコすまい支援事業」不適切な申請事例を公表
国土交通省・経済産業省・環境省3省連携による住宅の省エネ化支援強化策「住宅省エネ2024キャンペーン」の前身事業である「こどもエコすまい支援事業」において不適切な申請事例が公表され、今年度事業での注意喚起がホームページ上で行われています。
不適切な交付申請事例としては、工事請負契約書等の各種書面記載事項や証明書の改ざん、偽造などのほか、同一工事におけるこどもみらい住宅支援事業(本事業においてはこどもエコすまい支援事業)との重複申請があげられています。これらが発覚した場合は、事業者名の公表、警察への通報など厳正な対応を行うとしています。
出所・参考
住宅省エネ2024キャンペーン、給湯省エネは昨年に比べ好調か
国土交通省・経済産業省・環境省3省連携による住宅の省エネ化支援強化策「住宅省エネ2024キャンペーン」の5月に集計された4月末現在の補助金申請状況は次の通りです。
「子育てエコホーム」が新築が 2,100億円、リフォームが400億円に対して、申請は、新築20,941戸、190億2,290万円、リフォーム18,560戸、14億8,469万円で、予算に対する補助金申請額の割合はその後の増加分を含めても5月24日現在で新築が16%、リフォームが8%と低調です。先進的窓リノベは、予算額1,350億円に対して申請は23,238戸、57億2,647万円。予算に対する補助金申請額の割合は5月24日現在で7%。
エネファーム、ハイブリッド給湯機、エコキュートを対象とする給湯省エネは、予算額580億円に対して66,058戸、82億1,320万円。予算に対する補助金申請額の割合は5月24日現在で23%と、現状では昨年同時期に比べ好調です。
出所・参考
朝日新聞「M&A仲介の罠」を連載し警鐘
朝日新聞は5月7日から全6回にわたり「M&A仲介の罠」と題するシリーズを連載しました。記事は、M&A仲介業者が中小企業の事業承継を推進する際に発生する問題について詳述したもので、近年M&A仲介業者が多数設立され営業活動が活発化する中で、問題ある業者も多く出ているとしています。
また、中小企業のM&Aでは、仲介業者が売り手と買い手の両方から手数料を受け取る「両手取引」が問題視されており、売り手企業の経営者が十分な知識を持たずに大きなトラブルに巻き込まれるリスクが高いことも指摘しています。今後、これらの問題は他のメディアにおいても取り上げられる可能性もあります。M&Aが活発化しているLPガス販売業界においても注視する必要があります。
出所・参考
2024年版中小企業白書・小規模企業白書が閣議決定
中小企業庁の「令和5年度中小企業の動向」及び「令和6年度中小企業施策」(中小企業白書)、並びに「令和5年度小規模企業の動向」及び「令和6年度小規模企業施策」(小規模企業白書)が5月10日に閣議決定されました。
それによると、中小企業・小規模事業者が直面している課題としては、売上高が新型コロナウイルス感染症による落ち込みから回復し、企業の人手不足が深刻化していることが挙げられるとしています。今後の展望としては、就業者数の増加が見込めない中で、日本の国際競争力を維持するためには、省力化投資や単価の引上げを通じて、中小企業の生産性を向上させていくことが期待されるとしてます。
出所・参考
山善が充電家電に参入。100億円の売り上げを目指す
機械商社の山善は5月15日、リチウムイオンバッテリーを活用した家電事業に参入すると発表しました。その第1弾として6月に小型クーラーなど計16商品を発売とます。電気料金の高騰や災害時の停電対策を意識する消費者が増え、太陽光エネルギーなどをためて使う充電式家電の需要が高まっていると判断しての決定です。
6月から同社のECサイトや全国の家電量販店などで順次発売し、初年度の目標売上高は5億円。3年後に20億円、将来的にはシリーズ全体で100億円の売り上げを目指すとしています。
出所・参考
4月分消費者物価指数、前年同月比は2.5%の上昇
総務省統計局が5月24日に公表した2024(令和6)年4月分の消費者物価指数は、総合指数で前年同月比が2.5%の上昇。2020年を100として107.7で、前月比(季節調整値)は0.2%の上昇となりました。
今回の総合指数は、2020年を100とした場合、生鮮食品を除くと107.1、生鮮食品とエネルギーを除くと106.5となっています。
出所・参考
4月の新設住宅着工は、全体で前年同月比13.9%の増加
国土交通省が5月31日に発表した4月の新設住宅着工戸数は76,583戸で、前年同月比13.9%増、11か月ぶりの増加です。着工床面積では5,766千㎡、前年同月比9.1%増、15か月ぶりの増加です。季節調整済年率換算値は880千戸、前月比15.8%増、4か月ぶりの増加となりました。
持家は17,878戸で前年同月比3.9%減、29か月連続の減少です。貸家は34,598戸で前年同月比20.6%増、先月の減少から再びの増加です。持家は減少しましたが、貸家、分譲住宅が増加したため、全体で増加となりました。
出所・参考
既存住宅販売量指数 令和6年2月分、全国において前月比3.7%増加
国土交通省が5月31日に公表した「既存住宅販売量指数(試験運用)」によると、直近の令和6年2月分の既存住宅販売量指数(戸建・マンション合計)は、2010年平均を100とした場合、全国で126.2(合計・季節調整値)で前月比3.7%の増加となりました。
30㎡未満除く合計・季節調整値は前月比4.2%増の116.4。戸建住宅の季節調整値は前月比5.3%増の124.1、マンションの季節調整値は前月比2.9%増の130.0、30㎡未満除くマンションの季節調整値は前月比4.0%増の108.6となりました。
出所・参考
LPガス一般小売価格5月末調査5㎥5,561円で前年同月比+1.0%
石油情報センターの一般小売価格 LP(プロパン)ガス速報(毎月調査)の5月31日調査分は、全国平均(税込)で5㎥5,561円(前月比±0円、前年同月比+56円=101.0%)、10㎥9,051円(前月比+1円、前年同月比+86円=101.0%)となっています。
出所・参考
販売店様向けホームページ「Obbli.info」をご活用ください!
販売店様向けホームページ「Obbli.info」では、さまざまなコンテンツをご用意し、情報提供を行っています。動画コンテンツや、三愛オブリ ガス事業部が発行する情報誌「GAS PRESS NOW!」や本コンテンツ「Obbli HEADLINE」のバックナンバーもご覧いただけます。
ぜひご登録のうえ、ご活用ください!
「Obbli.info」登録方法
以下のページの「会員登録」よりご登録ください。
https://obbli.info/